Staff Blogスタッフブログ

本日2025年3月22日にMELON国際特許事務所設立6周年を迎えました。 昨年は節目の5周年でしたが、あれから1年も経ったのかと思うと本当にあっという間です。 昨年は5周年記念の食事会を開催しました。 今年はちょっと仕事がばたばたしていて、4月に入ってからの食事会開催になりそうです。 ということで、何も予定していなかったのですが、弊所スタッフが今年もサプライズでケーキを準備してくれていました!  続きを読む

2025年4月13日から半年間の日程で、大阪夢洲で万博が始まりますね。前回の万博は、1970年にあり、私はまだ生まれておらず、母親から何度も万博に行った。という話しを聞いたことがあり、とても盛況だったという印象があります。もう自分が生きている間に、大阪に万博が来ることはないだろう。と思うと何とか参加できないものかと思い、ボランティアに応募してみることにしました。 同じ考えの方がとても多かったようで 続きを読む

 本年もよろしくお願いします。  今年は巳年ですね。巳年といえば巳に関連しての四字熟語です。「已己巳己」(いこみき)という四字熟語知ってますか。3つの漢字から成っています。「已」「己」「巳」の3つです。 「已」はやめる、すでにといった意味があり、「己」はおのれ、自分という意味であり、「巳」は十二支の第六番目、動物ではへびを表します。それぞれ形としては漢字左上の箇所が半分繋がっている、あいている、全 続きを読む

2025年の正月を迎えました。あけましておめでとうございます。 昨年は仕事もプライベートも充実した1年でした。 昨年の正月のブログを見ると、 「今年は、自分の仕事やプライベートで置かれた状況をしっかりと理解した上で、将来を見据えた分析を行い、人生の目標設定をしっかり行いたいと思っています。 そして、設定した目標に向かって、怖気づいたり謙遜したりすることなくリーダーシップを発揮して、新たな自分を発見 続きを読む

先月の話になりますが、福知山マラソン(11/23)に出走しました。気持ち良い42kmでした。少し肌寒いマラソン日和だったせいか、歩きも息切れもせず、終始快適に走りきれました。今回は、酒断ちもせず、追い込み練習もしなかったですが…。タイムを全く気にせずリラックスして走ったのが、功を奏したようです。 福知山マラソンでは、毎年、完走者に、フィニッシャーTシャツがもらえます。 今年は、福知山出身の千原ジュ 続きを読む

今年は、衆議院選挙、米国大統領選挙、兵庫県知事選挙など、ニュースでも多くの選挙の話題が採り上げられ、選挙イヤーとなりました。 そして、日本弁理士会においても今年は選挙イヤーとなりました。 日本弁理士会では、毎年、日本弁理士会の役員を選出するための役員選挙が実施されています。 役員としては、会長、副会長、常議員、監事などがありますが、2年任期のものと1年任期のものとがあります。 例えば「副会長」は1 続きを読む

本日は、私の大好きなタピオカドリンクのお店を紹介します! 日本でも数年前に爆発的ブームになりましたが、今もまだ、Gong chaやcoco都可は休日だと並ぶ事もあります。私のおすすめは「KOI Thé(コイティー) 」と言うお店です。 こちらは、タピオカの本場、台湾の「50嵐(ウーシーラン)」と言うお店の海外向けブランドとして世界13ヶ国に約500店舗を展開しているお店で、日本には2015年沖縄に 続きを読む

紫陽花

2024.07.26

先月中旬ごろ奈良県の岡寺に行ってきました。 大和三大観音でも有名なお寺の一つでこの時期になるとあじさい回廊というイベントを やっています。お寺の至る所に色鮮やかなあじさいの花が並べられていてその数3000株 だそうです。境内までの道のりには、かわいらしく彩られた花手水や石のボウルに 入れられたあじさいの花々。 どれを見ても美しくとても癒されました~。 この期間中は奈良県札所である長谷寺、岡寺、壷阪 続きを読む

少し前に吉本所長が東北へワーケーションの旅に出られて、旅先からブログを綴っていらした事は、皆さまの記憶にも新しいのではないでしょうか。私と主人も大いにインスパイアされて、5月末に新緑のみちのく旅へ出発しました!まずは大阪から名古屋港まで自家用車で行き、太平洋フェリーで仙台港まで21時間ほど。仙台から岩手、青森、秋田、山形と自家用車で5県を巡る、修学旅行のような旅でした笑 それぞれに素敵な場所でした 続きを読む

 ちょっと前のことになるのですが、友人(尊敬できる先輩なのですが親しみを込めて友人です)のご自宅に訪問して素晴らしいコレクションを拝見してきました。  というのも、ある日にランチを一緒に食べていて、他愛のない話をしていたのですが、たまたまMLB(大リーグ)の話題になり話していたところ、ふとした会話(忘れちゃいましたが)によって、「ん!!このひとMLBにむちゃむちゃ詳しい」って気が付きました。私もア 続きを読む